お知らせ

  件
 投稿日時: 2024-03-04 (409 ヒット)

ウェブサイト内の「館蔵品紹介」ページで、所蔵資料を画像と共に紹介しています。


今年度開催の展覧会にちなんだ、所蔵資料10点を新たにアップしました。


ご自宅でも当館のコレクションをお楽しみいただけます。是非ご覧ください!



 投稿日時: 2024-02-23 (559 ヒット)

 「小倉日記」明治33年3月24日 他筆浄写、鴎外題箋・書入れ 【200131】

 
洋画家・長原孝太郎と鴎外が初めて出会ったのは、明治20年代後半とみられますが、長原の名が鴎外の日記に初めて登場するのは明治33年のことです。
当時、小倉に赴任していた鴎外が一時帰京した際、長原から書簡を見せてもらったことが記されています。
その書簡とは、幕末の教育者として知られる吉田松陰から長原の父・武に送られたもの。
竹中藩士だった武は松陰と同じ山鹿素行に兵学を学んでおり、松陰と親しい間柄でしたが、松陰は安政6年、武は慶応4年に死去しています。
明治維新に大きな影響を与えた松陰の書簡を、鴎外も興味深く目を通したことでしょう。
松陰から武に宛てた書簡は、現在、東京国立博物館が所蔵していますが、鴎外が見た書簡と同一かは分かっていません。
 
なお、長原の号は「止水(しすい)」といい、止水名義の作品も多く残しています。
武の号「止戈(しか)」(武器を持たぬの意、武の漢字を分解したもの)に倣い、長原は「止水」(心が静かで動かぬの意)と名付けたとされています。
 
コレクション展「近所のアトリエ」は4月7日(日)まで開催しています。


 投稿日時: 2024-02-20 (384 ヒット)

226日(月)~28日(水)は、燻蒸作業のため全館休館となります。

229日(木)より通常通り10時に開館いたします。

コレクション展「近所のアトリエ―動坂の画家・長原孝太郎と鴎外」を引き続きお楽しみください。


 投稿日時: 2024-01-21 (428 ヒット)

1月22日(月)、23日(火)は全館休館です。

1月24日(水)より通常通り開館いたします。
引き続きコレクション展「近所のアトリエ―動坂の画家・長原孝太郎と鴎外」をお楽しみください。


 投稿日時: 2024-01-19 (856 ヒット)

 

 

コレクション展「近所のアトリエ―動坂の画家・長原孝太郎と鴎外」が開幕しました!

 
観潮楼(現・当館)ほど近くにある駒込動坂町(現・文京区千駄木4丁目付近)に暮らした長原は、東京美術学校で長く教鞭を執った洋画家です。
鴎外著書・主宰雑誌の装丁や裏表紙絵を手がけ、プライベートでも鴎外と親交を結び、鴎外は小説『田楽豆腐』で長原を「友達」と記しています。
鴎外主宰雑誌「めさまし草」裏表紙絵全34点や文京区民寄贈の油彩画作品(当館初公開)など館蔵資料をとおして「動坂の画家・長原孝太郎」をご紹介します。
 
会期中は展示関連講演会やギャラリートークの開催を予定しています。ご来館をお待ちしています!


« 1 ... 10 11 12 (13) 14 15 16 ... 129 »

ページトップ