2023年6月10日(土)
講師:大本泉氏(仙台白百合女子大学教授) ※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
|
![]() |
本日は開館日です。
![]() ![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2023年4月8日(土)~2023年7月9日(日)
会期:2023年4月8日(土)~7月9日(日) ※会期中の休館日 4月25日(火)、5月22日(月)・23日(火)、6月26日(月)・27日(火) 会場:文京区立森鴎外記念館 展示室1、2 開館時間:10時~18時(最終入館は閉館30分前) 観覧料:一般600円(20名以上の団体:480円) ※中学生以下無料、障害者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料
監修:山崎一穎(跡見学園女子大学名誉教授、森鴎外記念会顧問)、江原絢子(食文化史監修/東京家政学院大学名誉教授) 協力:株式会社精養軒、公益財団法人味の素食の文化センター、台東区立下町風俗資料館、東京大学総合図書館、文京ふるさと歴史館 |
![]() |
2023年6月10日(土)
講師:大本泉氏(仙台白百合女子大学教授) ※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
|
![]() |
2023年6月11日(日)
森鴎外の作品を通して、彼の一生を学ぶ全5回の鴎外講座基礎編です。 鴎外講座・基礎編「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第4回 小倉にて~『鶏』『独身』『二人の友』 日時:2023年6月11日(日)10時30分~12時 講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事) 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名 参加費:500円(資料代) 締切:2023年5月29日(月)必着 ※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
|
![]() |
2023年6月25日(日)
森鴎外の作品を通して、彼の一生を学ぶ全5回の鴎外講座基礎編です。 鴎外講座・基礎編「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第5回 歴史の中に~『最後の一句』 日時:2023年6月25日(日)10時30分~12時 講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事) 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名 参加費:500円(資料代) 締切:2023年6月12日(月)必着 |
|
![]() |
2023年7月1日(土)
さまざまな異国の食文化との出会いの中で、新しい日本の味が模索された近代。鴎外が生きた明治・大正時代の食事情を、当時の料理書を基本資料に読み解きます。 講師:東四柳祥子氏(梅花女子大学教授) |
|
![]() |
2023年7月8日(土)
鴎外忌記念講演会 「千住時代の森林太郎(鴎外) ――町医者として過ごした煩悶の日々」 講師:山崎光夫氏(作家) 日時:2023年7月8日(土) 14:00~15:30 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名(定員を超えた場合は抽選) 参加費用:1,000円 申込締切:6月23日(金)必着 |
|
![]() |
2023-05-27 | 特別展「鴎外の食」展示会場から その2 | |
2023-05-21 | 5月22日(月)、23日(火)は全館休館 | |
2023-04-28 | 特別展「鴎外の食」展示会場から その1 | |
2023-04-23 | 4月25日(火)は全館休館 | |
2023-04-14 | 4月15日(土)より図書室を通常開室します |