ミュージアムショップ
当館のオリジナルグッズと刊行物は通信販売が可能です(送料はご負担頂きます)。ご希望の方は電話やメールでお問い合わせください。

オリジナルグッズ
ポストカード | クリアファイル(A5) |
うた日記ブックカバー |
---|---|---|
全9種 |
全2種 |
3色(緑、紫、赤) |
東京方眼図 | 一筆箋 | 鴎外Tシャツ |
![]() |
全6種 |
3色(グレー、カーキ、紺) ワンサイズ/背中にロゴ有 |
刊行物
森鴎外宛書簡集
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『文京区立森鴎外記念館所蔵 森鴎外宛書簡集5 〈さ-た〉編』 西澤行蔵(1)、斎藤勝壽(3)、斎藤茂吉(7)、斎藤緑雨(1)、阪井重季(1)、佐佐木信綱(13)、佐佐木雪子(1)、佐藤元萇(2)、佐藤紅緑(1)、佐藤三吉(1)、佐藤恒丸(2)、志賀潔(2)、品川弥二郎(1)、渋江保(8)、渋谷在明(1)、島田重禮(1)、清水格亮(1)、下瀬謙太郎(1)、下村観山(1)、白井雨山(1)、新海竹太郎(3)、末松偕一郎(1)、菅了法(1)、須藤憲三(1)、関澄桂子(2)、関直彦(4)、高楠順次郎(3)、高田早苗(1)、高野寛一郎(1)、高橋順太郎(2)、高浜虚子(5)、高村光太郎(4)、多紀崇徳(1)、武田仰天子(4)、田代義徳(1)、谷口謙(1)、谷崎潤一郎(1)、玉水俊虠(1)、田村俊子(1) ※( )は書簡数
池澤一郎(早稲田大学教授)「渋江保の挍勘学」 田部知季(富山大学准教授)「斎藤茂吉と高浜虚子の葉書から」 藤木直実(日本女子大学非常勤講師)「明治の才媛とその結婚―佐佐木(藤島)雪子の文業と献身―」 宗像和重(早稲田大学名誉教授)「鴎外と信綱をめぐる書簡補遺―『明治文学の片影』を補助線として―」
|
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『文京区立森鴎外記念館所蔵 森鴎外宛書簡集4 〈か-こ〉編』 柿内三郎(2) 加藤静児(6) 加藤弘之(1) 金杉英五郎(1) 金子薫園(1) 上山草人(3) 河井酔茗(3) 川上善兵衛(1) 川上眉山(1) 川島慶治(2) 川尻清潭(1) 河東碧梧桐(1) 北里闌(1) 北原白秋(2) 木下杢太郎(4) 久保猪之吉(1) 久保田鼎(1) 久保田米斎(4) 熊谷幸之輔(1) 呉文聡(1) 呉秀三(3) 畔柳芥舟(1) 桑木厳翼(1) 郡司成忠(2)小池正直(5) 古泉千樫(5) 幸田成友(1) 幸田延(1) 幸田露伴(8) 國分青厓(1) 小杉天外(2) 小寺菊子(2) 後藤朝太郎(1) 後藤末雄(1) 近衛篤麿(2) 小林愛雄(3) 小松耕輔(1) ※( )内は書簡数
|
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『文京区立森鴎外記念館所蔵 森鴎外宛書簡集3 〈う-お〉編』 上田敏(4)、鵜澤芳松(2)、内田魯庵(10)、江口襄(1)、遠藤道孝(1)、大口鯛二(1)、大久保栄(3)、大下藤次郎(1)、大野洒竹(1)、大村西崖(5)、岡倉天心(2)、岡田三郎助(1)、岡田清三郎(1)、緒方惟準(1)、緒方正規(2)、岡野知十(3)、岡山高蔭(1)、小口忠太(2)、尾崎紅葉(7)、尾崎夏彦(1)、尾崎行雄(2)、長田秋濤(3)、小山内薫(24)、小山内八千代(2)、落合東郭(1)、落合直文(9)、尾上柴舟(1) |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『文京区立森鴎外記念館所蔵 森鴎外宛書簡集2 〈あ-い〉編』 饗庭篁村(6)、青山胤通(1)、秋山錬造(1)、浅倉屋久兵衛(1)、新井章吾(2)、荒木鹿六(1)、伊井蓉峰(2)、生田葵山(3)、伊澤良(1)、石井柏亭(3)、石川幸吉(1)、石川啄木(3)、石川千代松(2)、石黒忠悳(12)、石坂惟寛(4)、石橋思案(3)、石原喜久太郎(1)、石原忍(9)、伊豆凡夫(1)、泉鏡花(1)、磯野於菟介(1)、市川男女蔵(1)、市河三陽(8)、市村瓚次郎(1)、伊藤左千夫(3)、伊東巳代治(1)、井上円了(1)、井上通泰(54)、伊庭孝(1)、伊原敏郎(2)、今泉雄作(1)、入澤達吉(2)、巌谷小波(7) |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『文京区立森鴎外記念館所蔵 森鴎外宛書簡集1 賀古鶴所』 ―賀古鶴所から鴎外家族宛 ―鴎外家族から賀古鶴所宛 ―賀古鶴所略年譜 ―人物索引 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『日本からの手紙 文京区立森鴎外記念館所蔵 滞独時代森鴎外宛 1884‐1886』 |
コレクション展ミニガイド
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「鴎外の妹・喜美子の家族―森家と小金井家―」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「鴎外の『意地』のはなし-歴史小説『阿部一族』を中心に」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「近所のアトリエ―動坂の画家・長原孝太郎と鴎外」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
コレクション展「生誕120年 森茉莉~幸福な日々、書くという幸福~」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「鴎外の「水沫集」第一作品集に込めた詩想」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「鴎外の東京の住まい」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「生誕110年・没後30年 森類―ペンを執った鴎外の末子」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「拝啓、森鴎外様ー鴎外に届いた手紙 Part2 文学者のたよりを読む」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「拝啓、森鴎外様ー鴎外に届いた手紙 Part1 年賀状を楽しむ」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
コレクション展「父と母~鴎外のファミリー・ヒストリー」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
コレクション展「文学とビール 鴎外と味わう麦酒の話」ミニ展示ガイド |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
コレクション展「少しも退屈と云ことを知らず 鴎外、小倉に暮らす」ミニ展示ガイド
|
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
コレクション展「東京・文学・ひとめぐり~鴎外と山手線一周の旅」ミニ展示ガイド
|
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「鴎外・ミーツ・アーティスト―観潮楼を訪れた美術家たち」ミニ展示ガイド
|
表紙 | 内容 |
---|---|
|
コレクション展「森家三兄弟―鴎外と二人の弟」ミニ展示ガイド
|
記念館発行の図録
図録は、文京シビックセンター2階「行政情報センター」でもお買い求めいただけます(詳しくは文京区行政情報センターのページをご覧ください)。
表紙 | 内容 |
---|---|
|
●仕様:A4判 136ページ 2024年10月発行 ¥1600- |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
●仕様:A4判 60ページ 2024年4月発行 ¥880- |
表紙 | 内容 完売しました |
---|---|
|
●仕様:A4判 60ページ 2023年10月発行 ¥880- |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『鴎外の食』 巻頭論考 明治・大正期の日本の食文化 江原絢子 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『鴎外遺産~直筆資料が伝える心の軌跡』 巻頭論考 『直筆の力』 須田喜代次 *書簡篇に登場する主な人物 書簡篇 坪内逍遙/正岡子規/高浜虚子/井上通泰/賀古鶴所/夏目漱石/夏目鏡子/永井荷風/与謝野晶子/小山内薫/大村西崖/黒田清輝/藤島武二/高村光太郎/高浜虚子/中村不折
*鴎外が使用した用紙 原稿篇 筋肉通論/ガブリエーレ・ロセッティのダンテ受容に関する草稿(仮題)/徳停府ニ負傷者運搬演習ヲ観ルノ記/脚気病原の検索/おもひ艸の序/慧語/椋鳥通信/予が立場/半日/灰燼/マクベス/ながし/渋江抽斎 コラム『「渋江抽斎」の原稿の事など』 山崎一穎
参考文献
「鴎外遺産」資料集 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『読み継がれる鴎外』 【本編】 巻頭論考 平野啓一郎――鴎外を今読むこと
読み継がれる鴎外 青山七恵――まじないとしての『雁』 宇佐見りん――決断と結末 コリーヌ アトラン――現代も語る普遍的な物語『山椒大夫』 ロバート キャンベル――『ヰタ・セクスアリス』 「軟派」への憧れと蔑み 村田喜代子――鴎外の哀しみ 永井愛――鴎外と大逆事件 中島隆博――森鴎外と陽明学 平出隆――鴎外の時間と空間 河原温に重ねて
語り継がれた鴎外 与謝野晶子/永井荷風/斎藤茂吉/岡田八千代/木下杢太郎/芥川龍之介/佐藤春夫/宮本百合子/石川淳/中野重治/太宰治/松本清張/三島由紀夫/茨木のり子
読み継がれる物語の系譜―『即興詩人』
【資料編】 著作年表 山崎一穎――鴎外の生涯 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『写真の中の鴎外 人生を刻む顔』 森鴎外略年譜 《巻頭論考》明治・大正の写真~森鴎外の写真を追って~ 井桜直美
第1章 為事 鴎外の為したこと 上京、学生時代/ドイツ留学/陸軍軍医/文学/美術/記念写真―津和野 トピックI 鴎外の同級生 トピックII 鴎外所蔵の写真
第2章 団子坂の家 観潮楼 観潮楼の写真一覧/記念写真―家族
第3章 鴎外の顔かたちとまなざし
《巻末論考》写真の中の鴎外―「けだかさ」と「安さ」と「さびしさ」と― 宗像和重 資料集 鴎外が写る写真一覧 主な参考文献 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『観潮楼の逸品―鴎外に愛されたものたち』 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『森家の歳時記―鴎外と子どもたちが綴った時々の暮らし』 巻頭論考 水色の夜明け、楽しい昼、そして金色の夜 須田喜代次 |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
『荷風生誕140年・没後60年記念 永井荷風と鴎外』 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『一葉、晶子、らいてう―鴎外と女性文学者たち』 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『鴎外の“うた日記”~詩歌にうたった日々を編む』 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 鴎外と旅する日本』 論考 鴎外と旅 山崎一穎 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 明治文壇観測―鴎外と慶応3年生まれの文人たち』 論考 明治三十年代の文学をどう捉えるか |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 鴎外の〈庭〉に咲く草花―牧野富太郎の植物図とともに』 ◇第一章 観潮楼に咲く草花 ◇巻末論考 鴎外と草花 小泉浩一郎 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 文して恋しく懐かしき君に―鴎外、『即興詩人』の10年―』 【目次】 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 私がわたしであること ―森家の女性たち 喜美子、志げ、茉莉、杏奴』 【目次】 巻頭論考『遺された庭で育まれた「わたし」たちを訪ねる―展覧会「私がわたしであること」に寄せて―」金井景子(早稲田大学教授) 小堀杏奴 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 ドクトル・リンタロウ―医学者としての鴎外』 【目次】 巻頭論考「森林太郎とその時代の医学」酒井シヅ(順天堂大学特任教授) |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
『特別展 谷根千“寄り道”文学散歩』 谷中 |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 流行をつくる―三越と鴎外―』 デパート草創期に三越が展開した広報文化活動に着目し、三越と鴎外とのかかわりを展覧。鴎外や鴎外の家族も見ていた明治末から大正初めの三越の風景や流行、鴎外が参加した三越の研究会や寄稿したPR誌などを鮮やかな図版で紹介。また、PR誌「三越」に掲載された鴎外作品『流行』を活版印刷にて復刻収録!!大正期の三越の包装紙をあしらった表紙は2色展開!!! 【目次】
|
表紙 |
内容 |
---|---|
|
『特別展 暁の劇場―鴎外が試みた、或る演劇』 鴎外生前に上演された鴎外戯曲12作品を辿りながら、鴎外の演劇活動や演劇人との交流を紹介した展覧会。作品ごとに、あらすじ・初演情報などの基本解説と、プログラムや舞台写真などの上演情報を多数掲載。巻末には、鴎外が手掛けた戯曲(70作品)を軸とした「鴎外演劇年表」を本邦初収録! |
表紙 | 内容 |
---|---|
|
『特別展 鴎外と画家原田直次郎~文学と美術の交響(シンフォニック)』 鴎外の親友として知られる画家・原田直次郎の生誕150年を記念し、鴎外と原田の交流を軸に、鴎外の美術活動を紹介した展覧会。原田の絵画作品だけでなく、鴎外が原田に宛てたものをはじめ、品川弥二郎、近衛篤麿、岡倉天心、賀古鶴所らが鴎外に宛てた書簡の図版を翻刻とともに全文掲載! 第4章 原田直次郎記念会~鴎外の美術活動とともに 第5章 原田を継ぐ~鴎外の美術活動、原田の弟子たち |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
『特別展 鴎外の見た風景~東京方眼図を歩く~』 |
表紙 | 内容 売り切れです |
---|---|
|
『開館記念特別展 150年目の鴎外ー観潮楼からはじまるー』 第1章 森鴎外 |