お知らせ
いつも当館図書室をご利用いただき、ありがとうございます。
館内データベースシステムのメンテナンスのため、以下の日程で図書室の「森鴎外資料データベース 資料検索・閲覧システム」が停止いたします。
停止中は、端末のご利用ができません。皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【システム停止日】
7月29日(月)~8月2日(金)10時~18時
※館内の全てのデータベースが停止いたします。「特別観覧の新規受付」、「レファレンス回答」等の対応が難しい場合がございます、ご了承ください。
本日7月5日よりコレクション展「鴎外の『意地』のはなし―歴史小説『阿部一族』を中心に」を開催いたします。
10月6日(日)までの開催です。


展示替えに伴い、7月1日(月)~4日(木)は全館休館です。
7月5日(水)からはコレクション展「鴎外の『意地』のはなし―歴史小説『阿部一族』を中心に」を開催いたします。
鴎外初めての歴史小説集『意地』に収録された、『興津弥五右衛門の遺書』『阿部一族』『佐橋甚五郎』を館蔵資料や作品を読んだ文学者たちの言葉などを通して紹介します。是非お越しください。
開催中の展覧会から、展示資料を紹介します。
『新訂中等国語読本』巻5、6 明治書院 明治42(1909)年
この教科書は、中学校の国語の検定教科書です。鴎外の友人の国文学者・落合直文が編纂したもので、明治36(1903)年に落合が没した後も改訂を重ねました。鴎外は同41年頃からこの教科書の補修者として名を連ねています。
また、鴎外が編纂にかかわる以前の明治34年より、鴎外の翻訳『ふた夜』『埋木』、小説『うたかたの記』などが掲載されており、比較的早い鴎外作品の教科書掲載例と言えます。展覧会場では、教科書に掲載された鴎外作品を時代ごとにランキングし、上位5位までをパネルで紹介しています。是非会場でご覧ください。
6月24・25日(月・火)は全館休館です。
6月26日(水)より通常開館いたします。
特別展「教壇に立った鴎外先生」は6月30日(日)までの開催です。お見逃しなく!