お知らせ
お知らせとお詫び ( PCのウイルス感染に伴う不審メールについて )
お知らせとお詫び
( PCのウイルス感染に伴う不審メールについて )
2022年5月19日に第三者が当館職員を装った「なりすましメール」が送信されているという事実を発覚し、一部のパソコンがコンピュータウイルス【エモテット】に感染したことが判明しました。本件は、他からの不審メールによって感染した事に起因しております。
当館とメールの送受信をされたお客様及びご関係者の皆様において、同様の不審メールを受信される可能性があり、多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしますこと心よりお詫び申し上げます。
添付ファイルは開かないでください。また、メール本文中にあるURLのクリック等も行わず、メールを削除していただきますようお願い致します。
この不審メールは、他のメールアドレスを経由して「正規のメールへの返信を装う」内容となっており多くは、Zipファイル、Excelマクロファイル、(*.xlsm)が添付されております。
当館を装った不審メールを受信された場合、ウイルスへの感染や不正なアクセスの危険性が考えられますので、添付ファイルの開封やメール本文中のURLのクリックをせずに即、メールを削除していただきますようお願い申し上げます。
なお、ウィルス感染した該当パソコンについては、既に対策や対処を完了しております。
今後、再発防止に向け、より一層のセキュリティー強化や情報管理の強化に努めてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
迷惑メール(なりすましメール)の見分け方
送信者のアドレスのご確認をお願い致します。当館からのメールは以下を使用しています。
**********@moriogai-kinenkan.jp
これ以外のアドレスからメールが届いた場合、添付ファイルを開くことや、URLのクリックはせずに、削除をお願い申し上げます。
なりすましメール(例)の内容は以下の通りです。