本日は開館日です。

公式SNSアカウント

前月 2025年 7月 翌月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
<今日>
森鴎外記念館 観光案内
森鴎外記念館 休館日
当館では、資料保護の観点から、展示室の温湿度を一定に保つ必要があり、特に夏場は外気より低く設定しているため、上着をおもちいただくなど、体温調節しやすい服装でのご来館をお勧めいたします。また、ご希望の方にはブランケットを貸出しています。

開催中の展示

2025年7月4日(金)~2025年9月30日(火)
会期:2025年7月4日(金)~9月30日(火)
 ※会期中の休館日:7月22日(火)・23日(水)、8月25日(月)・26日(火)、9月24日(水)・25日(木)
開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分)
 ※7月9日(水)は9時より開館、8月2日(土)は20時閉館(最終入館は19時30分)
会場:文京区立森鴎外記念館 展示室2
観覧料:一般300円(20名以上の団体:240円)
・中学生以下無料
・障害者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料
・文京ふるさと歴史館入館券、パンフレット(押印入)、友の会会員証ご提示で2割引き。
その他各種割引がございます。詳細はこちらをご覧ください。
※8月2日(土)は区民無料観覧日(文京区内在住・在勤・在学者対象、要身分証明書)

 

 続きを読む

イベント情報

2025年7月4日(金)~2025年7月31日(木)
展示期間:7月4日(金)~7月31日(木)
※休館日7月22日(火)・23日(水)
 続きを読む

2025年7月6日(日)
基礎編Ⅰは、日本近代文学を基礎的に学びながら、森鴎外という存在が同時代の文豪・メディア・出版という観点を通じて、どのように位置づけられるのか全3回で学ぶ講座です。
講座は1回ごとに完結。各回ごとにお申し込みください。
日時:7月6日(日)11時00分~12時30分
会場:2階講座室
定員:50名(応募多数の場合は抽選)
講師:影山亮氏(帝京大学文学部日本文化学科講師)
参加費:500円
応募締切:6月20日(金) 必着 ※お申込は各回ごとにお願いします。
※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
 続きを読む

2025年7月6日(日)~2025年7月7日(月)
期間中、館前に短冊作成コーナーと笹を設置します。
日時:2025年7月6日(日)、7日(月)11時~17時
会場:文京区立森鴎外記念館 館前エリア
定員:なし
対象:どなたでも
参加費:無料
 続きを読む

2025年7月13日(日)
今から140年前にドイツへ留学した鴎外は、実際に何を見てどんな生活をしていたのか。
様々な角度から若き「森林太郎」の日々を紐解きます。
 
日時:7月13日(日)14時00分~15時30分
会場:2階講座室
定員:50名(応募多数の場合は抽選)
講師:美留町義雄氏(大東文化大学教授、森鴎外記念会常任理事)
参加費:1,000円
応募締切:6月27日(金)必着
※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
 続きを読む

2025年7月20日(日)

基礎編Ⅱでは鴎外の作品を通し、鴎外の生涯について学びます。
各回ごとにお申し込みください。

日時:7月20日(日)11時00分~12時30分
会場:2階講座室
定員:50名(応募多数の場合は抽選)
講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事)
参加費:500円
応募締切:7月4日(金)必着  ※お申込は各回ごとにお願いします。

 続きを読む

2025年7月30日(水)
展示担当者によるコレクション展「小説『舞姫』をよんでみよう!」のギャラリートークです。
申込不要のイベントです。当日の展示観覧券をお持ちください。
 
日時:7月30日(水)14時~(30分程度)
 続きを読む

2025年8月3日(日)

基礎編Ⅱでは鴎外の作品を通し、鴎外の生涯について学びます。各回ごとにお申し込みください。

鴎外講座 基礎編Ⅱ「鴎外の生涯と作品2」
第2回「団子坂の日々― 森於菟 著「父親としての森鴎外」・小堀杏奴 著「晩年の父」に触れながら―」
日時:8月3日(日)11時00分~12時30分
会場:2階講座室
定員:50名(応募多数の場合は抽選)
講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事)
参加費:500円
応募締切:7月18日(金) 必着 ※お申込は各回ごとにお願いします。
 続きを読む

ページトップ