2023年9月23日(土)
初めて論語を学ぶ方向けの連続講座。全2回 講師:安岡定子氏(論語塾講師) 日時:9月23日(土・祝)・9月30日(土) 10:30~12:00 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 料金:3000円(2回分) 申込締切:9月8日(金)必着 |
![]() |
![]() |
本日は開館日です。
![]() ![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
2023年9月23日(土)
初めて論語を学ぶ方向けの連続講座。全2回 講師:安岡定子氏(論語塾講師) 日時:9月23日(土・祝)・9月30日(土) 10:30~12:00 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 料金:3000円(2回分) 申込締切:9月8日(金)必着 |
![]() |
![]() |
2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日)
実施期間:2023年10月7日(日) ~2024年1月14日(日)
実施場所:文京区立森鴎外記念館/新宿区漱石山房記念館
日本を代表する二大文豪の特別展「千駄木の鴎外と漱石~二人の交流と作品を歩く」が文京区立森鴎外記念館で開催されます。これを記念し、新宿区立漱石山房記念館と文京区立森鴎外記念館を巡るスタンプラリーを開催します。実施期間中に2館を巡り、下記の展覧会をご観覧いただき、スタンプ2個集めた方にオリジナル缶バッジプレゼント。 ※スタンプ台紙は展示期間中、各々の記念館に置いてあります。
|
![]() |
![]() |
2023年11月3日(金)
文学者であると同時に、陸軍軍医、宮内省博物館長・図書頭という「官」として生きた鴎外が、主として晩年に取り組んだ歴史小説、史伝について考える講演会です。日本の近代化に積極的に向き合った?外の代表作をまじえながら、皆さまとご一緒に考えてみましょう。 講師:村上祐紀氏(拓殖大学教授) 日時:2023年11月3日(金・祝) 14:00~15:30
会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室
定員:45名(事前申込制・応募者多数の場合は抽選)
参加費用:1,000円
申込締切:10月20日(金)必着
|
![]() |
![]() |
2023年11月5日(日)
千駄木を舞台にした夏目漱石の著作『吾輩は猫である』を、文学座の釆澤 靖起さんに朗読いただきます。 朗読:釆澤 靖起 氏(文学座) 日時:2023年11月5日(日) 14:00~15:30
会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室
定員:50名(事前申込制・応募者多数の場合は抽選)
参加費用:1,200円
申込締切:10月23日(月)必着
|
![]() |
![]() |
2023年11月23日(木)
カラフルなフエルトを自由に選んで、かわいい犬や猫のパペットを作ってみよう! 日時 2023年11月23日(木・祝) 14:00~15:30
会場 文京区立森鴎外記念館 2階講座室
おしえるひと 人形劇団プーク
参加費(税込) 2,200円 ※材料費
定員 20名(事前申込制・応募者多数の場合は抽選)
対象年齢 4歳~12歳
応募締切 11月10日(金)
持ち物 はさみ ※布を切れるものをご用意ください。
◎はさみが使えないお子さまは、保護者のサポートをお願いします。
|
![]() |
![]() |
2023-09-15 | コレクション展「生誕120年 森茉莉」展示会場から2 | |
2023-08-25 | コレクション展「生誕120年 森茉莉」展示会場から1 | |
2023-08-20 | 8月21日(月)、22日(火)は全館休館 | |
2023-07-23 | 7月24日(月)、25日(火)は全館休館 | |
2023-07-14 | コレクション展「生誕120年 森茉莉」チラシにおきまして誤りがありました |