展示・イベントカレンダー
Exhibition & Event Calendar
前月 2025年 4月 翌月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
<今日>

公式SNSアカウント

カテゴリ 通常展 教室で出会う鴎外―鴎外と仲良くする方法

2014年 6月 27日 ~ 2014年 9月 7日

会期 2014年627日(金)~9月7日(日)

※会期中の休館日 7月22日(火)、8月26日(火)

会場 文京区立森鴎外記念館 展示室2

開館時間 10時~18時(最終入館1730分)

     ※会期中の金曜日は20時まで開館(最終入館1930分)

観覧料 一般300円(20名以上の団体:240円)


   

 

はじめて森鴎外に出会ったのは国語の教科書だった、という人はとても多いのではないでしょうか?

それもそのはず、教科書に掲載された鴎外作品は実に30作以上、掲載回数150回近くにおよぶ作品もあります。この展覧会では、これまで教科書に掲載された作品を、掲載数の多い順にランキングして発表します!さらに、上位にランクインした4作品を、記念館ならではの展示品で、教科書とは違った角度から紹介します。

『舞姫』はドイツの青春の思い出?『山椒大夫』は違うタイトルで読んだことがあった?など、鴎外作品を大解剖!作品をより楽しむための“ヒント”が満載です。授業だけではわからない、教科書だけでは見えてこない作品の魅力を探しに来てください。鴎外作品を読んだけど難しかった人も、一度も読んだことがない人も、きっと鴎外と仲良くなれるでしょう。

会期中は記念館近くの本郷図書館に、関連特設コーナーを設置。また、小中学生を対象に関連クイズを開催。正解者にはオリジナルステーショナリーをプレゼントします!

○紹介する作品
『舞姫』―こんなに違う!原稿読み比べ
『山椒大夫』―演じられた「安寿と厨子王」
『高瀬舟』―兄と弟の物語
『寒山拾得』―娘の質問にどう答える?

 

◆◇展覧会関連講演会
「鴎外の声に耳をすませて」
日時 8月24日(日)14時~15時半

講師 紅野謙介氏(日本大学 文理学部 国文学科教授)
※申込方法は
こちら

◆◇紙芝居で出会う森鴎外―終了しました。ご参加ありがとうございました。
展示中の紙芝居「山椒大夫」が展示ケースを飛び出す?!
展示室2内で、スズキスズさんよる鴎外の世界をお楽しみください。
7月30日、8月20日(いずれも水曜日)
各回14時~(30分程度)
申込不要(展示観覧券が必要です)

◆◇ギャラリートーク―終了しました。ご参加ありがとうございました。
当館学芸員が展示解説を行います。
7月2日、16日、8月6日(いずれも水曜日)

各回14時~(30分程度)
申込不要(展示観覧券が必要です)

印刷する

ページトップ