コレクション展「鴎外・ミーツ・アーティスト―観潮楼を訪れた美術家たち」
会期:2018年1月13日(土)~4月1日(日)
※休館日は2月26日(月)、27日(火)、3月27日(火)
開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分)
小説家、翻訳家、陸軍軍医など八面六臂の活躍で知られる鴎外ですが、実は美術とも深いつながりを持っており、沢山の美術家の知己を得ています。鴎外は美術家たちの良き理解者でありながら、時には厳しい批評者でもあり、また美術庇護者としても彼らを支えます。鴎外にとっても、彼らは仕事仲間であり、一方で創作の源泉となる存在でもありました。
鴎外が出会った美術家たちの中から、鴎外の居宅・観潮楼(現・文京区立森鴎外記念館)を訪れた美術家に、100年以上の歳月を経て、再び集まってもらいましょう。鴎外に作品を評価された洋画家・藤島武二、鴎外作品のモデルにもなった水彩画家・大下藤次郎、東京美術学校で鴎外の講義を受けた彫刻家・高村光太郎、鴎外の著書の装丁を多数手がけた洋画家・長原孝太郎…。美術界における旧派と新派、あるいは明治美術界から白馬会、太平洋画会との価値観がせめぎ合う中で、鴎外は彼らにどのような眼差しを向けてきたのでしょうか。そして美術家たちの眼は鴎外自身と鴎外作品に何を見出したのでしょうか。観潮楼に届いた美術家たちの書簡、鴎外の美術批評、鴎外作品を彩った装丁本など当館のコレクションを通して、「鴎外が見つめた美術家」と「美術家が見つめた鴎外」に迫ります。
展示リストはこちら。
■関連事業
●講演会
「鴎外が嘱望した洋画家藤島武二」
日時:2018年2月24日(土)14時~15時30分
講師:児島薫氏(実践女子大学教授)
応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
●ギャラリートーク
2018年1月24日、2月7日、28日、3月14日
いずれも水曜日14時~(30分程度)
●鴎外作品のブックデザインを楽しむ!
2018年3月21日(水・祝) 11時~(30分程度)
※コレクション展・常設展に展示中の鴎外作品装丁本を紹介。
■同時開催
コーナー展示「父への想い~森於菟紹介」