展示・イベントカレンダー
Exhibition & Event Calendar
前月 2025年 5月 翌月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<今日>

公式SNSアカウント

カテゴリ 特別展 流行をつくる―三越と鴎外―

2014年 9月 13日 ~ 2014年 11月 24日

会期 2014年913日(土)~1124日(月・祝)
※会期中の休館日 924日(水)、1028日(火)
会場 文京区立森鴎外記念館 展示室1、2
開館時間 10時~18時(最終入館17時半) 
       ※9月中の金曜日、11月15日(土)、16日は20時まで(最終入館19時半)
観覧料 一般500円(20名以上の団体:400円)
※中学生以下、障がい者手帳ご提示の方と同伴者1名まで無料


 

 あこがれのブランドやトレンド商品など、最先端の流行をいち早く紹介してきた日本のデパート。インターネットでの買物が便利になった今でも、旬のアイテムが魅力的に演出されたショーウィンドーや店内のディスプレイなどのデパート空間は、私たちを華やかで豊かな気持ちに導いてくれます。

三越は日本最初のデパートです。明治381905)年12日に発せられた「デパートメントストア宣言」がそのはじまりと言われています。流行や趣味といった文化が強く意識されるようになったのもこの頃からでした。このような時流の中で三越は、“流行は意識してつくるもの”として、商業PR誌の発行、流行研究会などの広報文化活動を積極的に展開しました。そして、これらの活動に森鴎外も関わっていたのです。

展覧会では、当時の写真や鴎外の家族によって書き記された三越の想い出から、明治30年代~大正始めまでの三越を振り返ります。そして、PR誌や書簡などの資料を交えながら、日本最初のデパートとして三越が手掛けた流行戦略や文化活動と鴎外の関わりを紹介します。

ヨーロッパの最新情報を発信していた鴎外は、流れ行く時代をどのように感じていたのでしょうか?鴎外が見つめた“流行”を探ります。

展示リストはこちら


◆□ 関連講演会 □◆

特別展期間中に関連講演会を予定しております。いずれも事前申込制、定員50名、参加費無料です。
詳しくは各リンクをご覧ください。


「三越の近代化と、森鴎外一家」
日時 10月18日(土)14時~15時半
講師 和田博文氏(東洋大学教授)
※終了しました。

「明治の文化サロン―森鴎外と「流行会」をめぐって―」
日時 11月16日(日)14時~15時半
講師 宗像和重氏(早稲田大学教授)
※募集は終了しました。

◇■ 関連プログラム ■◇

朗読会「森家の女性たち―森志げ、小金井喜美子作品を読む」
日時 11月24日(月祝)14時~15時半
朗読 藤丸由華氏(ラジオパーソナリティー)
料金 800円※
※当日にかぎり展覧会観覧料が免除となります。


◆□ ギャラリートーク □◆
当館学芸員が展示解説を行います。
10月8日、22日、11月5日、19日 いずれも水曜日 各回14時~(30分程度)
申込不要。展示観覧券が必要です。

印刷する

ページトップ