森鴎外記念館では、若手の俳人として注目を集めている佐藤文香氏を講師にまねき、2回の俳句講座を行います。
1回目は、俳句に親しむための初級編、続く2回目の応用編では、当館のカフェにて句会を行います。2講座連続、1講座単独の参加も可能です。
俳句に興味があるという方はもちろん、俳句になじみのない方も是非ご参加ください。
俳句講座1 初級編 「俳句に親しむ」
日程:6月30日(日)
時間:14:00~16:00
会場:森鴎外記念館 2階講座室
内容:簡単な俳句の作り方のレクチャーと、
森鴎外や正岡子規などが作った俳句を楽しく味わいます。
参加費:無料
講師:佐藤文香氏
定員:15名(事前申込制)
締切:6月20日(木)
俳句講座2 応用編 「句会 at モリキネカフェ」
日程:7月15日(月)
時間:17:30~19:30
会場:森鴎外記念館 モリキネカフェ
内容:カフェでお茶を飲みながら句会を楽しみます。7月10日までに各自お題にそった句を3句提出していただきます
参加費:500円(飲み物・お菓子つき)
佐藤 文香(さとう あやか)
1985生まれ。俳人。1998年より句作を開始。2002年、松山東高等学校在学中に第四回俳句句甲子園にて団体優勝、第五回同大会にて「夕立の一粒源氏物語」が最優秀句に選ばれる。2006年、第二回芝不器男俳句新人賞にて対馬康子審査員奨励賞を受賞。2008年、第一句集『海藻標本』を出版、翌年同句集により宗左近俳句大賞を受賞。池田澄子に私淑、のち師事。
各地で俳句や言葉に関するワークショップの講師をつとめるかたわら、「期間限定短詩系女子ユニットguca」を結成するなどユニークな活動を続けている。

【申し込み方法】
往復はがき 往信に参加希望講座タイトル・日付と氏名(ふりがな)・住所・電話番号・連絡先を、返信に住所・氏名を明記のうえ、下記までお送りください。
FAX ファックスでお申し込みの場合は申込用紙をここからダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記FAX番号までお送りください。
★ ご応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
★ 参加いただける方には締切後1週間以内に参加表をお送りいたします。
【個人情報のお取り扱いについて】
ご提供いただきました個人情報は、個人情報保護法に基づき、適切に管理し、当施策以外の使用はいたしません。
【お申し込み・お問い合わせ先】
文京区立森鴎外記念館
〒113-0022 文京区千駄木1-23-4
電話:03-3824-5511 FAX: 03.-3824-0123