お知らせ

  件
 投稿日時: 2013-06-27 (2193 ヒット)

明日6月28日(金)より

コレクション企画「鴎外と詩歌 時々のおもい」
 同時開催 高村光太郎生誕130年記念「駒込千駄木林町の詩人高村光太郎と鴎外」

を開催いたします。

 鴎外がのこした、たくさんの詩歌を原稿、雑誌、詩集から
紹介いたします。

 また7月中、鴎外が亡くなった7月9日にちなみ、
資料「賀古鶴所筆記鴎外遺言書」のオリジナルを展示中です。

 たくさんの方のご来館をお待ちしております。


 投稿日時: 2013-06-07 (2268 ヒット)

4月19日~開催の特別展の会期末まで

あと2週間あまりとなりました。


展示室に広がる大きな「東京方眼図」そして

鴎外の生きた明治の東京の風景・文物が

当館でご覧いただける貴重な機会です。


たくさんの方のご来館をお待ちしております。

 


 投稿日時: 2013-06-07 (4091 ヒット)

NatsuTsubaki褐色(かちいろ)の根府川石に
白き花はたと落ちたり
―詩「沙羅の木」の一節

鴎外が詩に書いた「沙羅の花(夏椿)」が当館の庭に咲いています。
お立ち寄りの際には是非お庭の奥をのぞいて見てください。

 記念館からのお願い:お花は回廊からご覧ください。


 投稿日時: 2013-05-25 (2082 ヒット)

第1回特別展関連講演会 終了しました。


5月25日(土) 15:00~16:30


『 鴎外・散歩する「青年」と「雁」』



散歩という習慣の移入にはじまり、

鷗外の小説「青年」と「雁」の散歩とドラマ、

鷗外の近代の構築や、ペンネーム考、

そして戦後の文学散歩など、

多岐にわたってお話いただきました。


ご参加の皆様、ありがとうございました。


 投稿日時: 2013-05-22 (2258 ヒット)

5月18日(土)に親子プログラム「本のおはなし 鴎外と外国の物語」

終了しました。


鴎外が明治時代に日本に紹介したグリム童話を中心に、アンデルセン、

ペロー、ルイス・キャロル等ヨーロッパの作家が書いた本がたくさん

紹介されました。


 



 


 


 


« 1 ... 120 121 122 (123) 124 125 126 ... 129 »

ページトップ