鴎外講座 応用編(全6回)

2014年 9月 27日

昨年の鴎外講座 基礎編に引き続き、応用編を開催いたします。
今回は鴎外の作品や活動に焦点をあてた内容になっています。


■第1回
・日時:6月7(土) 11:00-12:30
・テーマ:作品研究1『カズイスチカ』
・講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事・日本工業大学非常勤講師)
・締切:5月24日(土)

■第2回
・日時:6月21日(土) 11:00-12:30
・テーマ:作品研究2『静』
・講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事・日本工業大学非常勤講師)
・締切:6月7日(土)

■第3回
・日時:7月20日(日) 11:00-12:30
・テーマ:鴎外と美術1『舞姫』を視覚文化論的に読む
・講師:倉林靖(美術評論家)・締切:7月5日(土)

■第4回
・日時:7月27日(日) 11:00-12:30
・テーマ:鴎外と美術2 鴎外と西欧美術
・講師:倉林靖(美術評論家)
・締切:7月12日(土)

■第5回
・日時:9月20日(土) 11:00-12:30
・テーマ:鴎外と明治・大正の歌舞伎1
・講師:寺田詩麻(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
・締切:9月6日(土)

■第6回
・日時:9月27日(土) 11:00-12:30
・テーマ:鴎外と明治・大正の歌舞伎2
・講師:寺田詩麻(早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
・締切:9月13日(土)
 
全ての講座は、講座室(森鴎外記念館2階)で行います。定員50名(事前申込制・応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)、参加費は無料です。
1回のみでもお申し込み頂けます。

【申込方法】往復はがき、Eメールにてお申し込みください。
■往復はがき 往信にプログラム名・日付と氏名(ふりがな)・住所・電話番号を、返信に住所・氏名を明記のうえ、下記宛先までお送りください。
■Eメール 件名にプログラム名・日付、本文に氏名(ふりがな)・Eメールアドレス・電話番号をご記入の上、
bmk-event@moriogai-kinenkan.jpまでお送りください。

★参加可否のご連絡をEメールでいたします。当館からのEメールが受信可能なEメールアドレスをご記入ください。Eメール送受信機能において、受信制限が設定されている場合、当館からのEメールを受け取れないことがありますので、あらかじめご確認のうえ送信ください。
★日中に連絡が取れる電話番号もしくはEメールアドレスをご記入ください。
★申込みは、1講座につき、お1人様ハガキ1通、もしくはメール1通まで。 ※鴎外講座、6回全て申し込まれる場合、ハガキないし、メール、6通が必要になります。お気をつけください。
ご参加いただける場合には締切後1週間以内に参加票を送付します。





この予定は 文京区立森鴎外記念館 にて作成されました
https://moriogai-kinenkan.jp