過去の展示
特別展「111枚のはがきの世界―伝えた思い、伝わる魅力」
2024年 10月 12日~ 2025年 1月 13日
会期:2024年10月12日(土)~2025年1月13日(月・祝) |
コレクション展「鴎外の『意地』のはなし―歴史小説『阿部一族』を中心に」
2024年 7月 5日~ 2024年 10月 6日
会期:2024年7月5日(金)~10月6日(日) |
特別展「教壇に立った鴎外先生」
2024年 4月 13日~ 2024年 6月 30日
会期:2024年4月13日(土)~6月30日(日)
監修:山崎一穎(跡見学園女子大学名誉教授、森鴎外記念会顧問) |
コレクション展「近所のアトリエ―動坂の画家・長原孝太郎と鴎外」
2024年 1月 19日~ 2024年 4月 7日
会期:2024年1月19日(金)~4月7日(日) |
特別展「千駄木の鴎外と漱石~二人の交流と作品を歩く」
2023年 10月 7日~ 2024年 1月 14日
会期:2023年10月7日(土)~2024年1月14日(日) ※会期中の休館日 10月24日(火)、11月28日(火)、12月26日(火)~1月3日(水) 会場:文京区立森鴎外記念館 展示室1、2 開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分) 観覧料:一般600円(20名以上の団体:480円) ※中学生以下無料、障害者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料 ※文京ふるさと歴史館入館券、パンフレット(押印入)、友の会会員証ご提示で2割引き
監修:山崎一穎(跡見学園女子大学名誉教授、森鴎外記念館(津和野)館長、森鴎外記念会顧問)、中島国彦(早稲田大学名誉教授、日本近代文学館理事長、全国文学館協議会会長) 出品協力:株式会社岩波書店、川島幸希、県立神奈川近代文学館、公益財団法人虚子記念文学館、公益財団法人日本近代文学館、東京大学総合図書館、文京ふるさと歴史館 |
コレクション展「生誕120年 森茉莉~幸福な日々、書くという幸福~」
鴎外「遺言書」オリジナル展示
2023年 7月 1日~ 2023年 7月 31日
7月9日は鴎外の命日、鴎外忌です。7月限定で鴎外の「遺言書」のオリジナルを展示します。 遺言書は、鴎外が亡くなる3日前の7月6日に鴎外が口述し、親友の賀古鶴所が筆記したものです。 展示期間:7月1日(土)~7月31日(月) ※休館日7月10~13日、24日、25日
◎鴎外忌当日は朝9時から開館し、展示を観覧された方にオリジナルしおりをプレゼントします。 |
特別展「鴎外の食」
2023年 4月 8日~ 2023年 7月 9日
会期:2023年4月8日(土)~7月9日(日) ※会期中の休館日 4月25日(火)、5月22日(月)・23日(火)、6月26日(月)・27日(火) 会場:文京区立森鴎外記念館 展示室1、2 開館時間:10時~18時(最終入館は閉館30分前) 観覧料:一般600円(20名以上の団体:480円) ※中学生以下無料、障害者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料
監修:山崎一穎(跡見学園女子大学名誉教授、森鴎外記念会顧問)、江原絢子(食文化史監修/東京家政学院大学名誉教授) 協力:株式会社精養軒、公益財団法人味の素食の文化センター、台東区立下町風俗資料館、東京大学総合図書館、文京ふるさと歴史館 |
コレクション展「鴎外の『水沫集』 第一作品集に込めた詩想」
特別展「鴎外遺産~直筆資料が伝える心の軌跡」
2022年 10月 22日~ 2023年 1月 29日
会期:2022年10月22日(土)~2023年1月29日(日) ※中学生以下無料、障害者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料 監修:須田喜代次(大妻女子大学名誉教授、森鴎外記念会副会長)
|
コレクション展「鴎外の東京の住まい」
2022年 8月 5日~ 2022年 10月 16日
会期:2022年8月5日(金)~2022年10月16日(日) ※会期中の休館日 8月22日(月)、23日(火)、9月26日(月)、27日(火)
会場:文京区立森鴎外記念館 展示室2
開館時間:10時~18時(最終入館は閉館30分前)
観覧料:一般300円(20名以上の団体:240円)
※中学生以下無料、障害者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料
※文京ふるさと歴史館入館券、パンフレット(押印入)、友の会会員証ご提示で2割引き
協力:谷口建築設計研究所、谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館、陶器二三雄建築研究所、博物館明治村、文京ふるさと歴史館 |
コーナー展示「周年記念を迎えた文学者たち」
2022年 8月 5日~ 2022年 10月 16日
会期:2022年8月5日(金)~2022年10月16日(日) ※会期中の休館日 8月22日(月)、23日(火)、9月26日(月)、27日(火)
会場:文京区立森鴎外記念館 展示室1
※コレクション展「鴎外の東京の住まい」開催中のコーナー展示です。展示観覧券でコレクション展とともにご覧いただけます。 |
特別展「読み継がれる鴎外」
2022年 4月 23日~ 2022年 7月 31日
会期:2022年4月23日(土)~2022年7月31日(日) ※会期中の休館日 4月26日(火)、5月23日(月)、24日(火)、6月27日(月)、28日(火)、7月26日(火)
会場:文京区立森鴎外記念館 展示室1、2
開館時間:10時~18時(最終入館は閉館30分前)
観覧料:一般600円(20名以上の団体:480円)
※中学生以下無料、障害者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料
※文京ふるさと歴史館入館券、パンフレット(押印入)、友の会会員証ご提示で2割引き 企画協力:平野啓一郎氏(小説家) 監修:山崎一穎氏(跡見学園女子大学名誉教授、森鷗外記念会顧問) 協力:県立神奈川近代文学館、世田谷文学館、たばこと塩の博物館、多摩美術大学図書館、東京大学総合図書館、日本近代文学館ほか |
鴎外「遺言状」オリジナル展示
2022年 7月 1日~ 2022年 7月 31日
7月9日は鴎外の命日、鴎外忌です。7月限定で鴎外の「遺言状」のオリジナルを展示します。 遺言書は、鴎外が亡くなる3日前の7月6日に鴎外が口述し、親友の賀古鶴所が筆受したものです。 展示期間:2022年7月1日(金)~7月31日(日) |
特別展「写真の中の鴎外 人生を刻む顔」
特別展「写真の中の鴎外 人生を刻む顔」
2022年 1月 9日~ 2022年 4月 17日
会期:2022年1月9日(日)~2022年4月17日(日) ※会期中の休館日 1月25日(火)、2月21日(月)、22日(火)、3月22日(火) |
コレクション展「生誕110年・没後30年 森類―ペンを執った鴎外の末子」
コレクション展「生誕110年・没後30年 森類―ペンを執った鴎外の末子」
2021年 9月 17日~ 2021年 12月 27日
会期:2021年9月17日(金)~12月27日(月) ※会期中の休館日 9月28日(火)、10月26日(火)、11月24日(水) |
コーナー展示「於菟、茉莉、杏奴―類の兄姉」
2021年 9月 17日~ 2021年 12月 27日
会期:2021年9月17日(金)~12月27日(月) ※会期中の休館日 9月28日(火)、10月26日(火)、11月24日(水) |
特別展「観潮楼の逸品―鴎外に愛されたものたち」
特別展「観潮楼の逸品―鴎外に愛されたものたち」
2021年 4月 3日~ 2021年 9月 12日
会期:2021年4月3日(土)~9月12日(日) ◎本展覧会の会期は変更になりました。 【臨時休館】4月25日(日)~5月31日(月) ※会期中の休館日 4月27日(火)、5月25日(火)、6月22日(火)、7月27日(火)、8月24日(火) |
鴎外「遺言書」オリジナル展示
2021年 7月 1日~ 2021年 7月 31日
7月9日は鴎外の命日、鴎外忌です。7月限定で鴎外の「遺言書」のオリジナルを展示します。 遺言書は、鴎外が亡くなる3日前の7月6日に鴎外が口述し、親友の賀古鶴所が筆受したものです。 展示期間:2021年7月1日(木)~7月31日(土) ◎7月9日当日、展示を観覧された方にはオリジナルしおりのプレゼントがあります。 |
コレクション展「拝啓、森鴎外様―鴎外に届いた手紙」
2020年 12月 4日~ 2021年 3月 28日
会期:令和2年12月4日(金)~令和3年3月28日(日) Part1年賀状を楽しむ/12月4日(金)~1月24日(日)、 会期中の休館日:12月22日(火)、12月29日(火)~1月3日(日)、1月25日(月)、1月26日(火)、2月24日(水)、2月25日(木)、3月23日(火) 開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分) 料金:一般300円(20名以上の団体:240円) ※中学生以下無料、障がい者手帳ご提示の方と介護者1名まで無料 |
コーナー展示「鴎外と児童文学者・巌谷小波」
2020年 12月 4日~ 2021年 3月 28日
会期:令和2年12月4日(金)~令和3年3月28日(日)まで 開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで) 会期中の休館日:12月22日(火)、12月29日(火)~1月3日(日)、1月25日(月)、1月26日(火)、2月24日(水)、2月25日(木)、3月23日(火) ※コレクション展「拝啓、森鴎外様―鴎外に届いた手紙」開催中のコーナー展示です(会場:展示室1)。展示観覧券でコレクション展とともにご覧いただけます。 |
特別展「森家の歳時記―鴎外と子どもたちが綴った時々の暮らし」
コーナー展示「鴎外と石川啄木」
2020年 1月 18日~ 2020年 8月 2日
会期:~2020年8月2日(日)まで※会期延長になりました。 ※コレクション展「父と母~鴎外のファミリー・ヒストリー」開催中のコーナー展示です(会場:展示室1)。展示観覧券でコレクション展とともにご覧いただけます。 |
コレクション展「父と母~鴎外のファミリー・ヒストリー」
鴎外「遺言書」オリジナル展示
2020年 7月 1日~ 2020年 7月 31日
7月9日は鴎外の命日、鴎外忌です。7月限定で鴎外の「遺言書」のオリジナルを展示します。 遺言書は、鴎外が亡くなる3日前の7月6日に鴎外が口述し、親友の賀古鶴所が筆受したものです。 展示期間:2020年7月1日(水)~7月31日(水) ※会期中の休館日 7月28日(火)
|
特別展「荷風生誕140年・没後60年記念 永井荷風と鴎外」
2019年 10月 12日~ 2020年 1月 13日
会期:2019年10月12日(土)~2020年1月13日(月・祝) ※11月26日(火)、12月24日(火)、12月29日(日)~1月3日(金) |
コレクション展「文学とビール―鴎外と味わう麦酒(ビール)の話」
2019年 7月 5日~ 2019年 10月 6日
会期:2019年7月5日(金)~10月6日(日) |
コーナー展示「ドイツ三部作 鴎外が描いたベルリン、ミュンヘン、ドレスデン」
2019年 7月 5日~ 2019年 10月 6日
会期:2019年7月5日(金)~10月6日(日) ※会期中の休館日 7月23日(火)、8月27日(火)、9月24日(火) 開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分) ※7月9日(火)、8月25日(日)は9時より開館 ※8月3日(土)は21時まで開館 ◎コレクション展「文学とビール 鴎外と味わう麦酒(ビール)の話」開催中のコーナー展示です。通常展観覧券にて、ご覧いただけます。 |
鴎外「遺言書」オリジナル展示
2019年 7月 5日~ 2019年 7月 31日
7月9日は鴎外の命日、鴎外忌です。7月限定で鴎外の「遺言書」のオリジナルを展示します。
◎7月9日当日、展示を観覧された方にはオリジナルしおりのプレゼントがあります。 |
特別展「一葉、晶子、らいてう―鴎外と女性文学者たち」
コレクション展「少しも退屈と云(いう)ことを知らず 鴎外、小倉に暮らす」
特別展「鴎外の『うた日記』~詩歌にうたった日々を編む」
2018年 10月 6日~ 2019年 1月 14日
会期:2018年10月6日(土)~2019年1月14日(月・祝)
*会期中の休館日 11月27日(火)、12月25日(火)、12月29日(土)~1月3日(木)
開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分まで)
会場:文京区立森鴎外記念館 展示室1・2 観覧料:一般500円(20名以上の団体:400円) |
コレクション展「東京・文学・ひとめぐり~鴎外と山手線一周の旅」
2018年 7月 6日~ 2018年 9月 30日
会期:2018年7月6日(金)~9月30日(日)
※会期中の休館日 8月28日(火)、9月25日(火)
開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分)
※7月9・10日(月・火)9月15・16日(土・日)は20時まで開館 会場:文京区立森鴎外記念館 展示室2 |
特別展「鴎外と旅する日本」
2018年 4月 7日~ 2018年 7月 1日
会期:平成30年4月7日(土)~7月1日(日) |
コレクション展「鴎外・ミーツ・アーティスト―観潮楼を訪れた美術家たち」
2018年 1月 13日~ 2018年 4月 1日
会期:2018年1月13日(土)~4月1日(日) |
コーナー展示「父への想い―森於菟紹介」
2018年 1月 13日~ 2018年 4月 1日
会期:2018年1月13日(土)~4月1日(日) *コレクション展「鴎外・ミーツ・アーティスト」開催中のコーナー展示です。通常展観覧券にて、ご覧いただけます。 |
特別展「明治文壇観測―鴎外と慶応3年生まれの文人たち」
2017年 10月 7日~ 2018年 1月 8日
会期:平成29年10月7日(土)~平成30年1月8日(月・祝) ※会期中の休館日:平成29年11月28日、12月26日、12月29日~平成30年1月3日 開館時間:10時~18時(最終入館は17時30分) |
コレクション展「森家三兄弟―鴎外と二人の弟」
2017年 7月 7日~ 2017年 10月 1日
会期:平成29年7月7日(金)~10月1日(日) |
コーナー展示「あふれでる言葉~森茉莉自筆原稿紹介」
2017年 7月 7日~ 2017年 10月 1日
展示期間:7月7日(金)~10月1日(日)
今年は鴎外の長女・森茉莉(作家)の没後30年にあたります。 *コレクション展「森家三兄弟」開催中のコーナー展示です。通常展観覧券にて、ご覧いただけます。 |
コーナー展示「鴎外「遺言書」のオリジナルを展示します」
2017年 7月 1日~ 2017年 7月 31日
7月9日は鴎外の命日、鴎外忌です。7月限定で鴎外の「遺言書」のオリジナルを展示します。 |
特別展「鴎外の〈庭〉に咲く草花―牧野富太郎の植物図とともに」
コレクション展「死してなお―鴎外終焉と全集誕生」
2017年 2月 2日~ 2017年 4月 2日
会期:平成29年2月2日(木)~4月2日(日) |
ミニ企画展示 没後100年 上田敏「海潮音の韻(ひびき)―上田君と僕」
2016年 12月 9日~ 2017年 4月 2日
文の京ゆかりの文化人顕彰事業関連 |
平成28年度新収蔵資料「鴎外自筆書簡」公開
2017年 2月 2日~ 2017年 4月 2日
会期:2017年2月2日(木)~4月2日(日) |
コレクション展「賀古鶴所という男/一切秘密無ク交際シタル友」
2016年 12月 9日~ 2017年 1月 29日
会期:平成28年12月9日(金)~平成29年1月29日(日) |
特別展「文して恋しく懐かしき君に ―鴎外、『即興詩人』の10年―」
2016年 10月 1日~ 2016年 12月 4日
会期:2016年10月1日(土)~12月4日(日) |
コレクション展「舞姫―恋する近代小説」
2016年 7月 1日~ 2016年 9月 25日
会期:2016年7月1日(金)~9月25日(日) |
ミニ企画展示「夏目漱石―「うつくしい本」への探求―」
2016年 7月 1日~ 2016年 9月 25日
文の京ゆかりの文化人顕彰事業関連
|
特別展「私がわたしであること ―森家の女性たち 喜美子、志げ、茉莉、杏奴―」
2016年 4月 9日~ 2016年 6月 26日
会期:2016年4月9日(土)~6月26日(日) |
コレクション展「1915-16 ―100年前の鴎外とその時代」
2016年 2月 11日~ 2016年 4月 3日
会期:2016年2月11日(木・祝)~4月3日(日) |
コレクション展「奈良、京都の鴎外―今日オクラガアキマシタ。」
2015年 12月 11日~ 2016年 2月 7日
会期:2015年12月11日(金)~2016年2月7日(日) |
特別展「ドクトル・リンタロウ―医学者としての鴎外」
コレクション展「鴎外を継ぐ―木下杢太郎」
特別展「谷根千“寄り道”文学散歩」
文京区立森鴎外記念館 新収蔵品展
パート1:新収蔵品にみる鴎外の横顔/パート2:森類の生涯―ボンチコから作家へ
2015年 1月 29日~ 2015年 4月 19日
会期:2015年1月29日(木)~4月19日(日) |
文の京ゆかりの文人顕彰事業関連 鴎外記念館ミニ企画
2014年 11月 29日~ 2015年 3月 9日
文の京ゆかりの文人顕彰事業関連 鴎外記念館ミニ企画 |
コレクション展「鴎外之印(おうがいのしるし)―鴎外の捺した十六顆―」
流行をつくる―三越と鴎外―
2014年 9月 13日~ 2014年 11月 24日
会期 2014年9月13日(土)~11月24日(月・祝) |
教室で出会う鴎外―鴎外と仲良くする方法
2014年 6月 27日~ 2014年 9月 7日
会期 2014年6月27日(金)~9月7日(日) ※会期中の休館日 7月22日(火)、8月26日(火) 会場 文京区立森鴎外記念館 展示室2 開館時間 10時~18時(最終入館17時30分) ※会期中の金曜日は20時まで開館(最終入館19時30分) 観覧料 一般300円(20名以上の団体:240円) |
暁の劇場―鴎外が試みた、或る演劇
2014年 4月 26日~ 2014年 6月 22日
会期 2014年4月26日(土)~6月22日(日) ※会期中の休館日 5月27日(火) 会場 文京区立森鴎外記念館 展示室1、2 開館時間 10時~18時(最終入館17時30分) ※6月中の金曜日は20時まで開館(最終入館19時30分) 観覧料 一般600円(20名以上の団体:480円)、 中学生以下、障がい者手帳ご提示の方と同伴者1名まで無料 |
コレクション「鴎外親子が訳したグリム童話」
2014年 3月 1日~ 2014年 4月 20日
会期/2014年3月1日(土)―4月20日(日) |
コレクション企画「雁―映画化、舞台化された名作」
2014年 1月 30日~ 2014年 2月 23日
コレクション企画「雁―映画化、舞台化された名作」 |
コレクション企画「鴎外への賀状」
2013年 11月 29日~ 2014年 1月 26日
コレクション企画「鴎外への賀状」 |
特別展「鴎外と画家 原田直次郎 ~文学と美術の交響(シンフォニック)~」
2013年 9月 13日~ 2013年 11月 24日
会期 2013(平成25)年9月13日(金)~11月24日(日) |
コレクション企画「鴎外と詩歌―時々のおもい」
2013年 6月 28日~ 2013年 9月 8日
コレクション企画「鴎外と詩歌―時々のおもい」 会期 2013(平成25)年6月28日(金)~9月8日(日) |
特別展 鴎外の見た風景~東京方眼図を歩く~
2013年 4月 19日~ 2013年 6月 23日
会期 2013年4月19日(金)~6月23日(日)
会場 文京区立森鴎外記念館 展示室1,2
開館時間 10:00~18:00(最終入館は17:30)
会期中の休館日:5月28日(第4火曜日)
観覧料 一般500円(20名以上の団体:400円)
中学生以下無料
障がい者手帳ご提示の方と同伴者1名まで無料
*ギャラリートークの開催 4月24日、5月8日、5月22日、6月12日(いずれも水曜日) 各回14時から(30分程度)、当館学芸員が展示解説を行います。 お申込みは不要です。特別展観覧券をお求めの上、展示室へお集まりください。 |
コレクション企画 「手紙で語る鴎外の交流」
2013年 1月 24日~ 2013年 4月 14日
第1期 「アンヌコとパッパ~小堀家寄贈資料を中心に」 1月24日(木)~2月25日(月) 第2期 「千駄木の先生 鴎外」 2月27日(水)~4月14日(日) 時間 10:00〜18:00(最終入館は17:30) 休館日 毎月第4火曜日 観覧料 一般: 300円 団体(20名以上):240円 中学生以下無料 障がい者手帳をご提示の方と付添1名まで無料 |
150年目の鴎外 ―観潮楼からはじまる―
2012年 11月 1日~ 2013年 1月 20日
会期は終了しました。たくさんのご来館ありがとうございました。
展示室は1月23日(木)まで、展示替のため閉室しています。
開館時間:10:00〜18:00(最終入館は17:30)
休館日:12月25日(火)、12月29日(土)〜1月3日(木)
観覧料:一般500(400)円/65歳以上400円
( )内は20名以上の団体料金
中学生以下無料 |