イベント情報
鴎外講座・基礎編(全5回)「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第1回 若き日~『カズイスチカ』
2023年 4月 30日
森鴎外の作品を通して、彼の一生を学ぶ全5回の鴎外講座基礎編です。 鴎外講座・基礎編「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第1回 若き日~『カズイスチカ』 日時:2023年4月30日(日)10時30分~12時 講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事) 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名(事前申込制・応募者多数の場合は抽選) 対象:どなたでも 参加費:500円(資料代) 締切:2027年4月17日(月)必着 |
鴎外講座・基礎編(全5回)「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第2回 海を渡って~『航西日記』『舞姫』
2023年 5月 14日
森鴎外の作品を通して、彼の一生を学ぶ全5回の鴎外講座基礎編です。 鴎外講座・基礎編「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第2回 海を渡って~『航西日記』『舞姫』 日時:2023年5月14日(日)10時30分~12時 講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事) 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名 参加費:500円(資料代) 締切:2027年5月1日(月)必着 |
鴎外講座・基礎編(全5回)「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第3回 東京の街~『有楽門』『電車の窓』
2023年 5月 28日
森鴎外の作品を通して、彼の一生を学ぶ全5回の鴎外講座基礎編です。 鴎外講座・基礎編「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第3回 東京の街~『有楽門』『電車の窓』 日時:2023年5月28日(日)10時30分~12時 講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事) 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名 参加費:500円(資料代) 締切:2027年5月15日(月)必着 |
展示関連講演会「文京区をめぐる作家の〈食〉と文学」
2023年 6月 10日
講師:大本泉氏(仙台白百合女子大学教授) |
鴎外講座・基礎編(全5回)「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第4回 小倉にて~『鶏』『独身』『二人の友』
2023年 6月 11日
森鴎外の作品を通して、彼の一生を学ぶ全5回の鴎外講座基礎編です。 鴎外講座・基礎編「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第4回 小倉にて~『鶏』『独身』『二人の友』 日時:2023年6月11日(日)10時30分~12時 講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事) 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名 参加費:500円(資料代) 締切:2027年5月29日(月)必着 |
鴎外講座・基礎編(全5回)「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第5回 歴史の中に~『最後の一句』
2023年 6月 25日
森鴎外の作品を通して、彼の一生を学ぶ全5回の鴎外講座基礎編です。 鴎外講座・基礎編「鴎外を読む、その人生に沿いながら」 第5回 歴史の中に~『最後の一句』 日時:2023年6月25日(日)10時30分~12時 講師:倉本幸弘氏(森鴎外記念会常任理事) 会場:文京区立森鴎外記念館 2階講座室 定員:45名(事前申込制・応募者多数の場合は抽選) 対象:どなたでも 参加費:500円(資料代) ※お申込みは各回ごとにお願いします。 |
展示関連講演会「近代「食」散歩~明治・大正期の料理書をめぐって~」
2023年 7月 1日
さまざまな異国の食文化との出会いの中で、新しい日本の味が模索された近代。鴎外が生きた明治・大正時代の食事情を、当時の料理書を基本資料に読み解きます。 講師:東四柳祥子氏(梅花女子大学教授) |